シーズン1、第6話「リサのブルース:Moaning Lisa」February 11, 1990(日本初回放送:1992年10月4日)
自分の存在意義を見失い、思い悩むリサ。
いつもなら楽しいはずの学校も、ちっとも面白くなくなってしまう。
そんなとき、真夜中に窓の外から聴こえてきたのは、サックス奏者のブルースの演奏であった…。
<以下、ネタバレになります>
・本エピソードの原題「Moaning Lisa」は、お馴染みの絵画「Mona Lisa(モナ・リザの微笑)」のパロディ。
・毎回OPに登場する、音楽教師・ラルゴ。後期エピソードでもモブキャラとしてたまーに登場していますが、セリフはあまりないことがほとんど。
・ボクシングゲームに登場するレフェリーのデザインは、マット・グレーニングの漫画「ライフ・イン・ヘル」に登場していた、人間のキャラデザインからの引用。
・マギーの一番好きな"家族"は…?
・4歳の段階でホーマー(多分、当時32歳)に勝っていたバート。
・血の牙マーフィのモデルは、1920年代に活躍したブルースシンガー:ブラインド・レモン・ジェファーソン。
・マーフィの声を担当するのは、俳優で歌手のロン・テイラー(吹き替え/増岡弘)。
ブルースがテーマのミュージカル「It Ain't Nothin' but the Blues」では、制作兼主演を務めました。
2002年急逝、シーズン13「デブの町返上大作戦」のエンディングに追悼メッセージが流されました。
・リサとマーフィによるJAZZセッション!吹き替えソングにも注目!
このシーンとほぼ同じ歌詞の別メロディバージョン「モーニン・リサ・ブルース」は、シンプソンズのアルバム「ザ・シンプソンズ/シング・ザ・ブルース」に収録されています。
「モーニン・リサ・ブルース」は、「第4回シンプソンズファン感謝祭」において、リサ役の神代知衣さんに1番:日本語訳、2番:オリジナル英語歌詞、という豪華版で歌っていただきました!
このシーンをよーく覚えておいてください!シーズン2のあるエピソードのラストが、このシーンの使い回しです(笑)
どのエピソードなのかは、またそのお話のエピガイを掲載するときにご紹介します。
・オーキードーキー→「わかりまちたよ〜」みたいなふざけたニュアンス。
・初期シーズンのお約束、バートによる「モーの店」へのイタ電。
本日は、「サルー・マタさん」。
・アーケードゲーム全盛期!
アーケードゲームといえば…シンプソンズのシーズン1〜5の多くの秀作エピソードの監督、また「ザ・シンプソンズ MOVIE」のシーケンスディレクターを担当した、リッチ・ムーア氏(「蒸気船ウィリー」の画風を忠実に再現、かつバイオレンスをふんだんに盛り込んだ「蒸気船イッチー」でお馴染みの、シーズン4「ホーマーのおしおき」を作っちゃった人といえば、通りが良いかと(笑))の初長編監督作品「シュガー・ラッシュ」、大ヒット上映中!各方面から絶賛の嵐です!ぜひチェックを!
・このエピソードと合わせて「伝説のジャズマンよ 永遠に」をご覧になられることをオススメします。
WOWOW放映時には放送が見送られたエピソードですが、DVDには吹き替え新録でしっかりと収録されています(FOX-HEさん、ありがとうございます!)感動エピソードをぜひ!・ちなみに、このエピソードがテーマになったフィギュアも存在します。
シンプソンズのBust-Upsシリーズの第2弾にラインアップされていたのは、こちら!
実物は結構小さいのですが、かなりの再現度!
<日本語版スタッフ>
役職 | お名前 |
---|---|
翻訳 | 徐賀世子 |
アドバイザー | 井上真紀 |
調整 | 栗林秀年 |
効果 | 関根正治 |
演出 | 春日正伸 |
プロデューサー | Kristen Duncan,小川眞紀子 |
録音 | Studio Saurus |
編集 | ミューテック・スタジオ |
制作 | ムービーテレビジョン |
<声の出演>
役名 | お名前 |
---|---|
ホーマー | 大平透 |
マージ,マージの母 | 一城みゆ希 |
バート | 堀絢子 |
リサ | 神代知衣 |
モー,キャッシャー(店員) | 稲葉実 |
マーフィ | 増岡弘 |
ラルゴ,アナウンサー(TVの声) | 辻村真人 |
ジェイニー,ラルフ | 真柴摩利 |
バー(体育教師),チャンプの母 | 叶木翔子 |
チャンプ(ゲーム少年),少年1 | 高乃麗 |
少年2(黒人の子),スタン(スパイクヘア少年) | 鈴木晶子 |