シーズン10:第4話「ハロウィンスペシャルIX〜未知への扉〜:Treehouse of Horror IX」October 25, 1998
第1幕『恐怖のかつら:Hell Toupee』
クイック・E・マートで悪事を働き、死刑にされることになったスネーク。電気椅子にかけられたスネークの髪を移植されたホーマーは、異常行動をするようになり…。
第2幕『イッチー&スクラッチーの恐怖:The Terror of Tiny Toon』
「イッチー&スクラッチー」を観ないようにと、テレビリモコンの電池を抜いて外出してしまったマージ。どうしてもテレビが観たいバートはリサの反対を押し切り、ホーマーの道具箱に入っていたカーボンロッドを電池の代わりにリモコンに入れてしまう。すると、2人が「イッチー&スクラッチー」の世界に入ってしまったからさぁ大変!
第3幕『宇宙のへー士:Starship Poopers』
なんと!マギーが宇宙人カングの子供であることが判明!マギーを欲しいカングに、どうしても渡したくないホーマー。このトラブルを解決できるか否かは、すべて人気司会者ジェリー・スプリンガーにかかっていた…!?
<以下ネタバレになります>
・すべてが残酷な結果に終わるオープニング!カウチギャグには、ハロウィンらしくフレディとジェイソンが登場!原音でフレディの声を担当したのは、実際に8作品もの映画でフレディを演じたロバート・イングランド(吹替/辻親八さん)。

・スネークの髪を移植され、フサフサになったホーマー。シーズン2「髪と共に去りぬ」を彷彿とさせます。

・スネークの経歴が判明!
・カツラが暴走するシーンは、映画「エイリアン」のフェイスハガーや、「マスク」のパロディ!?

・第2幕「イッチー&スクラッチーの恐怖」の原題「The Terror of Tiny Toon」は、日本未公開・未ソフト化の映画「The Terror of Tiny Town」のパロディ。

・ホーマーの歌に注目!大平さんの歌声、素晴らしいですよ!
・バートとリサがイッチー&スクラッチーの世界の次にやってきてしまったのは、1988年から2000年まで放映された料理番組「Live with Regis and Kathie Lee」のスタジオ。実写にアニメーションを合成するということで、撮影にかなり時間が掛かり、次にスタジオを使う番組を困らせてしまったそうです。

・普段は見られないような、カートゥーン的な演出に注目!
・プーチー登場!声は昔と変わりなく、ホーマー(大平透さん)が担当!詳しくは、シーズン8「ホーマーの声優チャレンジ」をチェック。

・第3幕「宇宙のへー士」の原題「Starship Poopers」は、映画「スターシップ・トゥルーパーズ:Starship Troopers」のパロディ。

・宇宙人の懐妊プログラムとは…!?

・賛否両論の長寿番組「ジェリー・スプリンガー・ショー(テレビ公開痴話ケンカショー)」から、司会のジェリーが本人役で声の出演(吹替/目黒光祐さん)。

<日本語版製作スタッフ>
役職 | お名前 | |
---|---|---|
翻訳 | 徐賀世子 | |
演出 | 向山宏志 | |
調整 | 飯村靖雄 | |
スタジオ | グロービジョン |
<声の出演>
役名 | お名前 |
---|---|
ホーマー,プーチー | 大平透 |
マージ | 一城みゆ希 |
バート | 堀絢子 |
リサ | 神代知衣 |
クラスティ,カング,マギー,ナレーション | 島田敏 |
スネーク | 桜井敏治 |
アプー,バーニー,コドス | 広瀬正志 |
モー | 稲葉実 |
ウィガム | 中村大樹 |
リビエラ,スクラッチー | 飛田展男 |
ケント・ブロックマン | 糸博 |
ルー,ナレーション | 伊藤栄次 |
イッチー | 紗ゆり |
ヒバート | 青森伸 |
マギー | 真柴摩利 |
ジェリー・スプリンガー,エド・マクマーン | 目黒光祐 |
フレディ,レジス | 辻親八 |
観客,ケイティ | さとうあい |