シーズン1、第4話「ホーマーの大決心:There's No Disgrace Like Home」January 21, 1990(日本初回放送:1992年9月27日)
バーンズ社長の誕生日パーティにやって来た、シンプソン一家。会場での自分の家族の体たらくに、すっかり元気をなくしちゃったホーマー。どうにかして、ちゃんとした一家になりたいと決意したホーマーは、ある人物のもとに向かうが…。
<以下、ネタバレになります>
・日本人にとっては謎だったマシュマロ入りゼリー
20年たった今では日本でもゼリー入りマシュマロが販売されるようになりました。
これ以降のエピソードでもバーンズ絡みで、シーズン5「バーンズのテディベア」をはじめ「市民ケーン」ネタが多く登場することとなります。

・社員の家族ぐるみでの接待レース。

・酔っ払いマージ。
歌うは、ディーン・マーティン「Hey, Brother, Pour the Wine」。吹き替え版での一城さんの歌も要チェック!
これ以降も、シーズン12「おかしな詐欺師にご用心」でロングアイランドアイスティにハマッたり、シーズン8「ホーマーは二度越す」でキッチンドランカーになったりなど、マージは定期的にお酒で騒動を巻き起こしてます。

・天使の家族は、「ビンゴの歌(Bingo song)」を歌いながら天国へ。
アメリカの子供たちにはお馴染みのこの曲、シーズン9「リサのサックスは宝物」でも、1年生のときのバートが歌ってますね。

・一方、悪魔の家族は…

・ルー&エディ、警官コンビも初登場。ルーもこの段階では白人。

・独立してからの「ザ・シンプソンズ」では初登場となる、「イッチー&スクラッチー」!

イッチー&スクラッチーの元ネタといえば・・・

シンプソンズグッズをたくさん扱っているアメリカントイショップJBさんでは、こんなイッチー&スクラッチーが販売されています!

通常1体1800円が今なら2体セットで2400円です!お買い得!!
注文はコチラから→http://www.jbtoys.net/item.cgi?item_id=SimpsonsPlushIS&ctg_id=SimpFunko&page=1
・あれ、待合室にさっきの天使の一家がいません…?
外からは幸せそうに見えても、実際はどんな家族にしてもいろいろあるよーという風刺か!?

・シンプソン家似のファミリー。父親のセリフまで、「トレイシー・ウルマン・ショー」時代のホーマーのもの。

この家族とは違うけど、シンプソン家にそっくりな家族、ほかにどっかで見たような…・攻撃セラピーバット。

・嫌気療法。ビリビリ感電!!

…このシーンは、「時計じかけのオレンジ」のパロディ。「時計じかけ…」関連でいうと、シーズン4「ハロウィンスペシャルIII」では、バートがアレックスの仮装をしていたりもします。

ちなみに、この電気イス療法、「ダイハード2」にも登場していますね。
…そうそう、ダイハードといえば、今までソフト化されていなかった、野沢那智さん版、村野武範さん版を含めた、吹き替え3バージョン収録のブルーレイBOXがパート1〜3まで発売になるようですよ!限定各10,000セット!複製吹き替え台本付!
もちろん、発売元はシンプソンズと同じ20世紀FOXエンターテイメントさん!みなさん、ぜひどうぞ!!(勝手に宣伝)

<日本語版スタッフ>
役職 | お名前 |
---|---|
翻訳 | 徐賀世子 |
アドバイザー | 井上真紀 |
調整 | 栗林秀年 |
効果 | 関根正治 |
演出 | 春日正伸 |
プロデューサー | Kristen Duncan,小川眞紀子 |
録音 | Studio Saurus |
編集 | ミューテック・スタジオ |
制作 | ムービーテレビジョン |
<声の出演>
役名 | お名前 |
---|---|
ホーマー | 大平透 |
マージ | 一城みゆ希 |
バート | 堀絢子 |
リサ | 神代知衣 |
バーンズ,エディ | 北村弘一 |
スミサーズ,アナウンサー2(実況),アナウンサー3(モンローNA) | 目黒光祐 |
モンロー | 富田耕生 |
モー,夫3(ホーマー似の父親) | 稲葉実 |
ウイリアムズ(ショットガンの父親),猫 | 広瀬正志 |
ルー,ギャミル(社員),アナウンサー1(テレビNA),質屋 | 伊藤栄次 |
ロング(ブロンドの母親),トム(ギャミルの息子),娘1(譲る妹),妻3(CMの母親),息子4(バート似の子) | 篠原あけみ |
妻1(赤毛の母親),息子1(メガネの父親の子),息子1(譲る兄),息子3(CMの息子),娘2(リサ似の子) | 堀越真己 |
夫1(メガネの父親),夫2(CMの父親) | 鈴木勝美 |
妻2(メガネの父親の妻),息子2(ウイリアムズの子),受付 | 西宏子 |